新年明けましておめでとうございます。
2013年01月08日
改めまして
2013年明けましておめでとうございます。
今年はヘビ年という事もあり、ヘビ話(ヘビばな)を紹介したいと思います。
まずヘビは聴覚が無く、においや振動、熱にとても敏感で目は殆ど見えない事は有名ですね。
Q.では、ヘビの尻尾はどこにあるのでしょうか?
A.実はお腹の方に肛門があり、それより下が尻尾になるそうです。
だんだんヘビに興味が出てきたところで、実際に写真を見てみましょう。
※心臓の弱い方や爬虫類が苦手な方、若しくはへびに対してなにかしらのトラウマがある方は、これより先閲覧注意です。

沖縄の定番アカマタですね。無毒ですが、身体の模様が独特で苦手な人も多いとか。カテキンはアカマタの死骸を通学路で拾って、学校に持って行ったら先生に怒られたそうです。

でました!!頭の形が三角のホンハブ(ハブ)です。こいつは毒を持ってて危険なやつなので、見かけても触らないようにしましょう。カテキンは深夜の道路で車の運転中に見かけて、人類の為にバックで轢いたそうです。

番外編でエラブウミヘビ(イラブー)。猛毒の化身です。海中で出会ったら発狂寸前5秒前のスペシャルモンスターです。でも高級薬膳料理で有名で、白髪が少なくなった、肌がキレイになった、冷え性が治ったなど様々な効能があるようなので見つけたら倒して下さい。カテキンは・・・何もないそうです。
以上、ヘビばなでした。
2013年もどうぞ宜しくお願いします!
2013年明けましておめでとうございます。
今年はヘビ年という事もあり、ヘビ話(ヘビばな)を紹介したいと思います。
まずヘビは聴覚が無く、においや振動、熱にとても敏感で目は殆ど見えない事は有名ですね。
Q.では、ヘビの尻尾はどこにあるのでしょうか?
A.実はお腹の方に肛門があり、それより下が尻尾になるそうです。
だんだんヘビに興味が出てきたところで、実際に写真を見てみましょう。
※心臓の弱い方や爬虫類が苦手な方、若しくはへびに対してなにかしらのトラウマがある方は、これより先閲覧注意です。

沖縄の定番アカマタですね。無毒ですが、身体の模様が独特で苦手な人も多いとか。カテキンはアカマタの死骸を通学路で拾って、学校に持って行ったら先生に怒られたそうです。

でました!!頭の形が三角のホンハブ(ハブ)です。こいつは毒を持ってて危険なやつなので、見かけても触らないようにしましょう。カテキンは深夜の道路で車の運転中に見かけて、人類の為にバックで轢いたそうです。

番外編でエラブウミヘビ(イラブー)。猛毒の化身です。海中で出会ったら発狂寸前5秒前のスペシャルモンスターです。でも高級薬膳料理で有名で、白髪が少なくなった、肌がキレイになった、冷え性が治ったなど様々な効能があるようなので見つけたら倒して下さい。カテキンは・・・何もないそうです。
以上、ヘビばなでした。
2013年もどうぞ宜しくお願いします!
スポンサーサイト